この記事はストーリー形式になっています
前回の記事を見ていない方は→コチラを御覧ください


第3話「4種類のお金の稼ぎ方」
〜君はどの領域?〜
夢か、、、
俺は何がやりたいんだろう、、、
そう考えながらTさんからの課題である
夢リストを書いていた。
よくよく考えてみると日本は
夢=職業
というような考え方になっているような気がする
例えば小学生に「君の夢はなに?」
と聞くと
恐らく
「プロ野球選手になりたい!」
「ケーキ屋さんになる!」
「宇宙飛行士だよ!」
というように職業で答えるだろう。
(職業が夢ではダメだと言っている訳ではない)
一方アメリカなどでは職業ではなく
ライフスタイルで答えたりするそうだ。
確かに、辞書で「夢」と調べても
『将来なりたい職業』とは書いていない
実際に調べてみると夢とは
『将来実現させたいこと』
と書いてある
夢は必ずしも仕事や職業である必要はないのだ。
だとしたら僕はこの人生の中で
何をやりたいのか?
改めて自分と向き合い考えを巡らせた。
箇条書きで書いた夢にはTさんから
言われたとおり期限と金額も書いた
※ 例)
・ハワイに行く 2017年 20万円
・オーダーメイドのスーツを作る 2016年 10万円
そして数日後、、、
またTさんに会える日がやってきた。

夢リストは書けたかな?
お〜、いっぱい書いてきたね
期限と金額を決める時に、金額は調べたらすぐに
わかるのですが、期限を決めるのがなかなか難しかったり、、、
例えば、ベネチアに行くという夢なんですけど
行きたいけど、いつ行こうかな〜って考えてしまって
なかなか期限を決めれなかったんです
エイヤー!で決めていいよ!
とりあえず2018年!って言う風に
勢いで決めてみるんだ
なんで期限と金額を
決めると思う?
答えは計画を立てるため。
期限と金額
つまり、いつまでに、いくら必要か
がわかればこの日までにいくら貯金しないといけない
とかこの月までにいくら稼がないといけないとか
やることがハッキリするよね
自分の年収目標がわかるんだよ。
例えば、2018年に叶えたい夢は
・ ひとり暮らしを始める(30万円)
・ 沖縄旅行に行く(10万円)
・ 親を旅行につれていく(15万円)
だとすると、食費や携帯代などの生活費に加えて、
この3つを叶えるためのお金(30+10+15=55万円)
が必要になるよね。
そうすると生活費で200万円必要なら
その夢を叶えるお金55万円を足して
2018年の年収目標は255万円になる。
わかるかな?
最終的に糸山君はどういう生活がしたいの?
好きな時に、好きな人と、好きなことをしたいです
この沢山書いてくれた夢リストを見る限り
30歳には年収3000万は必要そうだね
いろいろな3000万があるよ。
Tさんはそういうと紙を取り出して
この図を書いてくれた
↓
あっ!これ知ってます!
・従業員
・自営業
・ビジネスオーナー
・投資家
ですよね!!
でも正直ほとんど内容覚えていません笑
(この記事の最後にこの本を紹介します)
このESBIはそれぞれ頭文字を意味している
E(employee)従業員
S(self-employee)自営業
B(business owner)ビジネスオーナー
I(investor)投資家
つまり誰かに雇われて働いている
従業員の人達は何とお金を交換している
と思う?
彼らは自分の時間を売って給料という
形でお金を手にしている
つまり自営業の人たち
彼らは何とお金を交換していると思う?
それ以外に彼ら自信の能力や経験だよ。
でも僕や糸山君には能力は無いと思ったほうが良い
元々能力があったら浅田真央ちゃんとか
みたいに10代で世界やテレビで活躍してるよ。
だから僕たちは自分が凡人だと認めて経験で補うしかない
これはビジネスオーナーだね。
会社の会長や数店舗お店を持ってるオーナーなど
ここは、何がお金を生み出していると思う?
つまり、自分がいなくても、収入が入る会社や仕組みを持っている領域
投資家だね、言わなくてもわかると思うけど
ここはお金がお金を生み出す領域
ちなみに、毎日株価をチェックして売り買い
している人はSの領域の人だよ
そして何より自分の時間を使って売り買いしているからね
だったら配当金だけで暮らしている人達は
自分の時間も使ってないのでIの領域ですよね?
ここまでESBIの領域を見てきたけど
左側のE、Sの領域と
右側のB、Iの領域では大きな違いがある。
これ違いこそ、糸山君が理想としている生活を叶えるために
理解しておかなければならない違いだよ。
【おさらい】

E(従業員)の領域
・例 バイト、社員
自分の時間がお金を生み出している
S(自営業)の領域
・個人の事業者、開業医など
自分の時間と能力や経験がお金を生み出している
B(ビジネスオーナー)の 領域
・自分が働かなくてもお金がはいる会社組織や仕組みを持っている人
組織や仕組みがお金を生み出している
I(投資家)の領域
・投資家
お金がお金を生み出している
違いですか、、、
時間を使うかどうかですか!?
収入を得るのに自分の時間を使うかどうか。
糸山君の夢や理想を叶えるためには
お金だけでなく自由な時間も必要だよね?
好きな時に、好きなことしたいっても言ってたし
時間が無いとできないですしね。
会社員や自営業じゃできないですね
ただ、この話を聞くとBの領域と
Iの領域に入りたいと思うかもしれないけど
大切なのはその人の夢がどの領域で叶うかなんだ。
会社員のままで夢が叶うならEの領域でいい。
わざわざキツイ思いをしてSやBの領域にはいる必要はないよ。
商売をやるってのは楽なことではないからね。
TさんもBの領域を目指してらっしゃるんですか?
カリフォルニアに11億円のゲストハウスを
建てたいからね
(゜o゜)、、、
糸山君は3000万必要で、
その収入の入り方は、自分が働かなくても
入ってくるものでなければならない。
不労所得ってやつだね。
ファーストトラックって聞いたことある?
説明はできませんが 笑
不労所得が自分の固定費を上回っている状態ね。
つまり働かなくても入ってくるお金が、
自分の生活に必要なお金を上回っている状態。
行けない状態をラットレースって言うよ。
働いても働いても資産が貯まっていかない様子が
ネズミが回し車を走り続けている様子に似ているからね

もうファーストトラック状態で年収億は超えてて
海外に島を所有していて、毎日ゲームをしているよ笑
本題にはいるよ。
中身計画だ
続く、、、
Tさんからの教え
・夢リスト期限と金額は計画をたてるため
・4種類のお金の稼ぎ方ESBI
E(従業員)の領域
・例 バイト、社員
自分の時間がお金を生み出している
S(自営業)の領域
・個人の事業者、開業医など
自分の時間と能力や経験がお金を生み出している
B(ビジネスオーナー)の 領域
・自分が働かなくてもお金がはいる会社組織や仕組みを持っている人
組織や仕組みがお金を生み出している
I(投資家)の領域
・投資家
お金がお金を生み出している
ESBIどの領域で自分の夢が叶うのかが大切
決して、BやIの領域が良いわけではない
・ファーストトラック
働かなくても生活できるだけのお金が入ってくる状態
・ラットレース
働かないと生活できない状態
次回
