自分の命をどのように使うのか
考えたことありますか?

あなたは自分の命を誰のために
どのように使いますか
自分のため?
友達のため?
家族のため?
子どものため?
貧しい人のため?
それは
ひとそれぞれだと思います。
自分が楽しいことだけをやって
死んでいくのももちろんありですし
あなたの命なのだからあなたの勝手です。
ですが、人のために自分の命(人生)を使う
というのも気持ちよく、強い生きがいを感じることができると思います。
といっても自分を犠牲にして
人に奉仕しろと主張している訳ではありません
あくまでも、自分ありきなので
自分を大切にして、+アルファで人のためになることをするのです。
自尊心だけでなく、他尊心も持って。
他者への貢献は、自分が満たされている時に始めて
心から行えるものです。
自分に余裕がない時に、本気で他人のことを思って行動することはできません。

忙しすぎる毎日を過ごして、
自分を見失っている人は
自分のための時間をつくって
リラックスして、
自分の心の声を聞きましょう。
自分に正直になって。
他者を大切にするためにも、
まず、自分を大切にしましょう。
そうすると、他者も自分のことを大切にしてくれるようになり
正のスパイラルに入ります。

自分が毎日忙しく、ボロボロになりながら働いたり他者貢献に精を出していたとしても
そのうち、周りから心配されたり、申し訳なく思われたりします。
それは、「あなたが苦しそう」だからです。

他者貢献をしたいと思ったら、
まず、「自分は満たされているか?」
と問いかけてみるといいでしょう。
少し話はそれましたが、
この記事であなたに考えてほしいこと
それは
あなたの命の使い方です。
つまり
自分の人生の使い方であり
自分の日々の使い方であり
自分の残された時間の使い方です。
あなたは、
なにを
だれのために
したいですか?
寝る前に、電気を消して
「自分の命の使い方」というテーマで
自分自身と会話してみると楽しいかもですね^^
今日は、ふと思ったことを書いてみました。