2017年10月17日に書いた記事

「どうなりたいのか?」ではなく
「どう生きたいのか?」を考えてみる。
僕はどう生きていきたいのか?
ここに書き記しておこう。
【幸福度はクオリティではなく、伸び率】
どういうことかと言うと
毎回テストで90点取っている人が95点取った場合と
毎回30点しか取っていない人が取った95点では
結果は同じなのに、
喜び、感動、高揚感、幸福感、は後者の方が大きい。
大富豪でいつも高級車を乗り回し海外旅行に行っている人
よりも必至にお金を貯めて念願の海外旅行に行った人のほうが
感動が大きい。
大富豪の人はそれが当たり前であり日常であるから。
このように、幸福度が伸び率ならば
僕は、お金持ちになりたいとは思わない。
(これからの時代信用持ちが勝つ時代になる
これは又の機会にお話する)

よって、こんな生き方を僕は選ぶ。
「不自由ない生活送る中で、たまに贅沢し非日常を味わう」
これでいい。
そう思う。
豪遊したりする必要はない。
不自由がなければいい。
まさに
“足るを知る“
である。
僕が、学び、経験し、考え至った
ミッションステートメントはこうだ。
これが今の僕の行動指針↓
「魅力的な一人の人間であるよう努め
日々小さなことにも感謝し、不自由ない生活を
送る中で、たまに非日常を味わう。
身体的、精神的健康を保ち相手を思いやれる
余裕を持って人と接し、居心地の良い人達と
喜びや感動を共有し支えあって幸せを感じながら生きる。」
考え方や目標は変わってOK
この記事でも書いたように。
【あなたの人生の目的地は?】
今年3月の僕のミッションステートメントは
「魅力的な一人の人間になり周りと”共に”幸せになる」
だったけど今は、更新されてこうなった
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「魅力的な一人の人間であるよう努め
日々小さなことにも感謝し、不自由ない生活を
送る中で、たまに非日常を味わう。
身体的、精神的健康を保ち相手を思いやれる
余裕を持って人と接し、居心地の良い人達と
喜びや感動を共有し支えあって幸せを感じながら生きる。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました^^